2013年12月9日月曜日

リーダーズ・アッセンブリに行ってきました

最近rFactor用に自宅にハンコンとフルバケを設置したい主務です。

先日7、8日岐阜県中津川市の研修センターであった体育会の行事「リーダーズ・アッセンブリ」に参加してきました。
昨年は一日目の夕方の時点で雪が降っていたようですが、今年は二日とも晴れでした。研修センターまでの道中、バスの中から車のタイヤを見たらブリザック履いてたのでやはり結構降るんでしょうね。

二日間のテーマは「七大戦での名大の順位をいかに上げられるか?」でした。
普段あまり顔を合わせる機会のない他団体の方々と意見を交換することができとても有意義な会となりました。特に新歓に関することは活用できる意見がたくさんあったので生かして生きます。

特に私は

バナナケースをビンゴ大会でGET!!
バナナそんなに食べないですけど、活用します。決してネジ入れにしようなんて思ってないですからね。(汗)

今回LAで聞いた情報を生かして来年の七大戦・名阪戦では勝利し、名古屋大学の総合優勝に少しでも貢献できればと思います。
本当に参加した団体の方々お疲れ様でした。主催された体育会の方々、研修センターの方々など本当にお世話になりました。

2013年9月25日水曜日

昔の映像



Youtubeに上がっていたのでここに書いておきます。(投稿者は存じ上げていませんが…まあ公開されているので問題ないと話題にするのは問題ないと判断します)
四国遠征の様子だそうです。どなたか詳しい情報をご存知の方は教えていただけるとありがたいです。

名大自動車部は来年55周年を迎えます。その長い歴史を感じることができます。
街中にスバル360が走ってたり、車が2代目のクラウンだったりと10代の私からすると大昔のように感じます。ただ、動画から見て取れる雰囲気とか何よりクルマが好きという気持ちは今のわれわれと変わらないような感じがしてなんだか不思議な気分になります。

昔の自動車部の様子が分かる貴重な動画だと思います。ぜひ皆さんも見てみてはいかがでしょうか?

2013年9月23日月曜日

アメブロ記事を掲載しました

2008年から2009年の間に更新されていた旧ブログの記事をお引越ししました。 とはいっても画像はAmebaにおいているものですし、一部はカットしています(肖像権などに配慮したため) ただ、Amebaもいつまで残るか不透明なので暇なときに画像をBloggerのほうにアップしたいと思います。

2013年9月13日金曜日

2013七大戦終了!!

七大戦終わりました。名大のリザルトと七大戦の様子を紹介します。
公式のリザルトは大阪大学自動車部HPの特設ページからご覧になれます。 
また、大阪大学自動車部YouTubeチャンネル☆ランサーのお腹見せショー☆などが公開されています。ぜひご覧ください。

【概要】

今年の七大戦は大阪大学の主管で行われました。ラリーとジムカーナの二競技の合計ポイントで順位を競います。今年のラリーはSSがあった昨年とは異なりアベレージラリーとなっています。またジムカーナでは名阪戦で走り慣れている名阪スポーツランドが会場となっています。

 

【ラリー】 2013年9月8日 奈良県天川村 

一号車(大村/横手組):14位 二号車(坂上/稲熊組):19位

今年のラリーは奈良県天川村で行われました。スタート・ゴールは天川村役場で、コースの一部には世界遺産となっている地域や温泉街があるなど天川村の魅力がたくさん詰め込まれたコースとなっていました。
















写真はラリースタート前。手前が名大2号車、奥が1号車です。コースはなかなか荒れていたようで、他大ではタイヤや車にダメージを抱えていたようでしたが、名大は二台ともなんとか無事に無傷で競技を終えることができました。

【ジムカーナ】 2013年9月10日 名阪スポーツランド

B1クラス
稲熊:10位
横手:14位
B2クラス
大村:3位
坂上:6位





































ジムカーナは今年の名阪戦も行われた名阪スポーツランドで行われました。
当日はミスコースが相次ぐ波乱の展開となりましたが、名大はミスコースを出すことも無く全員両ヒートでタイムを出すことができました。

最終的にはB2クラスで3位を獲得することができました!

【総合結果】

名古屋大学 5位

ラリーはなかなか厳しい展開でしたがジムカーナでポイントを獲得することができ、昨年よりひとつ順位を上げることができました。
他の大学にくらべて部員が少ないため台数を出すことができないため、苦しい状況ではありましたが少数精鋭の体制でなんとか5位になることができました。

応援してくださった皆様本当にありがとうございました。

来年の七大戦は京大主管でどうやら閉会式での京大さんの話によるとSSラリーをやるとか・・・
げんこつ終わりに部員同士でSSラリーに向けての車両製作について早速話し合いました。来年の七大戦はかなり楽しみです。

また、東大など他の大学の方から部員を勧誘する際のノウハウを教えていただいたので、それを生かして来年の七大戦では人数をもっと増やして望みたいと思います。 そして今年よりもさらによい結果を残せるように日々精進していきたいと思っています。

最後に改めて応援ありがとうございました。そして、これからも応援よろしくお願いいたします。

2013年6月25日火曜日

名阪戦2013

大変遅くなりましたが、2013年6月8日に名阪スポーツランドで開催されました名阪戦の結果を紹介します。

選手クラス
1位 大阪大学 川上 寛 1:15.22
2位 名古屋大学 大村 健太郎  1:16.28
3位 名古屋大学 坂上 久記 1:16.91

各大学上位3台の平均タイム
名古屋大学 1:17.14
大阪大学 1:17.28

結果 名古屋大学の勝利

となりました。
詳細なリザルトはNUACホームページのResultで公開しています。


当日はクラッシュやマシントラブルなども無く無事に大会を終えることができました。(当日の朝、現地到着後いろいろあったことは秘密です。)
大阪大学の方々を始め、当日お忙しい中駆けつけてくださったたくさんのOBの方のお陰で無事に名阪戦を開催することができました。本当にありがとうございました。
 

2009年10月23日金曜日

七帝戦(アメブロ再掲)

遅くなりましたが、七帝戦の報告です。

競技種目はジムカーナとラリー(計算)。

結果発表!!

優勝 大阪大学 (582)
準優勝 東京大学 (412)
3位 東北大学 (322)
4位 九州大学 (245)
5位 名古屋大学 (219)
6位 北海道大学 (123)
7位 京都大学 (7)


ジムカーナでは
1位阪大、2位東大、3位名大でした。
ラリーはリザルトが見づらいし、大学名もなく気が利かないのでしりません。

リザルトはこちら
ラリーはNASCHにあります。
ジムカーナはうちで作りました。


PDFで見れない方がおられるかもしれないので、うちの分だけ書き出します。

ジムカーナ
FFクラス 5位 瀧谷 CJ4A
RWDクラス 1位 秋山 SW20
4WDクラス 5位 石井 GDB
       6位 山下 GC8

ラリー
11位 Dr.瀧谷 Co.秋山
14位 Dr.石井 Co.山下

ラリーは申し訳なく思っています。計算が合わない(ToT)
計算ラリーはもういいです。ラリーやるならSSラリーをやりたいです。
お金がかかりすぎるので敷居が高いですが。ラリー用の車も用意しないといけませんし。
次のラリーは再来年の北大主幹の七帝戦になると思うので、のんびり考えます。 



あとは適当に写真をUPしていきたいと思います。
動画はもう編集が面倒なので勘弁してください。
以下は自動車部に関係ないものが多分に含まれます。


$NUAC-パドック1
パドックの様子をかっこいいMR2を中心に撮影

$NUAC-栄光のカーナンバー
うちには栄光のカーナンバー1をゲットした幸運?の持ち主がいました。
某大学の主将(EG6)も抑えたダート車です。
$NUAC-雷門
移動日の観光
浅草の雷門
私は寺とか神社とかみるの結構好きです。

$NUAC-寺1
上野公園内にて(”もういいです”というたっきーを引っ張ってって見つけました)
あれ?何かおかしい

$NUAC-寺2
ハリボテだ!!


$NUAC-アキバ1
浅草から上野、お茶の水にミスコースして秋葉原へ
電気街としての秋葉原

※画像に顔が映っているので再掲せず


オタクの街としての秋葉原
まぁ、どっちにしてもオタクですね。
メイド喫茶には行かなかったです。
2次元並にかわいい娘がいるなら行ってもいい という名言を残してくれました。誰とはいいません。

$NUAC-道の駅にて
ラリー会場に向かう途中の道の駅
CJのドラシャのブーツが破れたため応急手当
イベントを行っており、途中から交通整理の人も出てきました。
気を利かせてくれて、パイロンがおいてあるのが面白すぎです。

以上です。

2009年7月31日金曜日

雁が原練習会(アメブロ再掲)

秋山です。

7/17に雁が原に行ってきました。
またしても雨です。
名阪前に行ったときも雨でした。

どしゃぶりの中、3時間ドライブしてやっと到着。

※画像にナンバーが写っていたので再掲時省略



今回からCJには自作FRPボンネットついています。
いかつくなりました。

いつもどおり、パイロン設置して、慣熟歩行してあとはひたすら走りまくります。
今回はあまりの雨に慣熟歩行はせずに慣熟走行をしました。
ちなみにコースは去年初めてジムカーナを練習したときにしようしたものです。
パイロンの位置が正確でない、いやむしろ全く違うのでタイムを比較することはできませんが。

午前中はどしゃぶり。

※Amebavisionのため省略



動画投稿時の変換でだいぶ画質を下げられてしまいました。
雨粒まで移っていたのにw

昼休憩。
近くのスーパーに買出しに行きます。
このスーパーすごくいいです。
安くてうまい弁当。まだ12時なのになぜか半額になってる惣菜。
こんなスーパー、この辺にもできてくれないかな~。

NUAC-昼休み

お疲れのご様子


昼からは雨は止み、だんだんとドライへ。

午後からはタイヤも換え、気合十分。

※Amebavisionのため省略


この時点でのベスト。
路面がどんどん乾いていくので、どんどん更新されていきます。

※Amebavisionのため省略


ひどい

はい。気合空回りです。いや、むしろ回れてません。
お恥ずかしいかぎりです。

あまりにドアンダーだったので減衰セッティング。
ドライよりで鼻が入りやすいように。
F2段、R3段硬くしました。
・・・走りやすい。皆さん減衰は大切ですよ。

※Amebavisionのため省略



この日のベストタイム。


帰りはへとへと。
油坂峠は要注意ポイントです。
幻惑されます。



次回も雁が原練習会です。
8/9?にやります。